私達の歴史の中で幾度となく激変した時代の流れ。
アナログ → デジタル → サステナブル → コロナショック
先が見えないからこそ、先を見通す力と普遍的な思考を仕事を通して培います。
仕事を通して、
100%人生を楽しむ!
一生に一度しかない人生を
クリエィティブな世界で豊かに生きる!
一生に一度しかない人生を
クリエィティブな世界で豊かに生きる!
私達の歴史の中で幾度となく激変した時代の流れ。
アナログ → デジタル → サステナブル → コロナショック
先が見えないからこそ、先を見通す力と普遍的な思考を仕事を通して培います。
真っ白なキャンバスがスタート地点。
そこから描かれる企画アイディア、イメージ、写真やイラスト、文章力など
人の心を感動させる作品、ものづくりが私達の使命でありやりがいです。
営業や製造スタッフのみならず、
企画デザイナー、ディレクション、クリエーター
など「こだわり」のものづくりの職人集団は、印刷物からWEB制作まで
プロフェッショナルな技術で完璧を目指します!
氏名 S・Y
出身校 釧路公立大学
入社年 2020年
配属部署 商品企画部
■入社理由■
紙媒体だけでなくWEBサイトやノベルティグッズなど幅広く展開していて、受注から製品の提供まで全て自社で行っている点に魅力を感じました。
■現在の私の仕事■
道内の年賀販促物営業を担当。
■一番うれしかった事■
年賀状の問い合わせに対応した際に、お客様から「ありがとう」という感謝の言葉を頂いた時です。お客様からの感謝の言葉や労いの言葉は日々の活力になりますし、何よりとても嬉しいです!
■就活活動アドバイス■
自分を「知る」ということが大切だと思います。自分に合った会社やその会社に適性を伝えるためにもまずは、自己分析をして自分自身を知る必要があるかなと思います。
あとは就活も大切ですが、あまり突き詰めすぎず適度に息抜きをするなど自分を労わるリラックス時間を、ぜひ設けてあげてください。
氏名 M・K
出身校 小樽商科大学
入社年 2020年
配属部署 営業二部(東京オフィス)
■入社理由■
印刷物に限らず様々な商材を扱っていることや、SDGsへの取り組みを積極的に行っているところなど、先の時代を見据えているという会社の特徴に魅力を感じたからです。
■現在の私の仕事■
医学会関連の制作物(ポスター、チラシ、封筒、冊子といった印刷物や、WEBサイト、イベントで使用するノベルティグッズなど)の受注から納品までの対応。
■一番うれしかった事■
お客様から感謝されたときです。なかでも、私が担当している医学会の対応は、人が集まるイベントという性質上、新型コロナウイルスの影響を受けてイレギュラーな対応が発生することも多くあります。そのため、特に急ぎの対応などで感謝の言葉をいただけると特段うれしい気持ちになり、同時に、改めて頑張ろうという気持ちにもなります。
■就活活動アドバイス■
就職活動を通して色々な人と話す」ことをお勧めします。「就活は自分を見つめ直す機会だ」とも言われますが、なかなか一人でできることではありません。人と話しをする事で、自分の本質(就活だと軸と言ったりするもの)に気づくこともあります。また、少し視点は変わりますが、就活を通して業界業種もバラバラの大人と話すことは、知らない世界を知るという意味でも非常にお勧めです。そして何より、家族、友人と話すのは気分転換にもなるので大切かと思います。
氏名 Y・S
出身校 札幌市立大学
入社年 2020年
配属部署 WEBソリューション事業部
■入社理由■
印刷物、WEBなどさまざまなデザインをしており、学生時代に自分が学んだデザインの経験を活かして働けそうな会社だと思ったからです。
■現在の私の仕事■
WEBサイトのデザイン・コーディング。
■一番うれしかった事■
難しいコーディングを完遂して、先輩に褒めて頂けたときが嬉しかったです。たくさん聞いて、調べて、悩んで、苦しみましたがその分得られるものが大きくありました。
■就活活動アドバイス■
書類や面接で落ちても、ただその企業とは相性がよくなかったというだけなので、自分を否定されたような気持ちになる必要はまったくありません。とくに面接は就活生も企業もお互い対等に相手を見極める場だと思います。
「第一志望だから」「早く決まったから」その先も上手くいくという保証はありませんし、周囲のスピードにのまれず、本当に自分と相性がよい企業を時間をかけてじっくり見極めることが大事だと思います。
<ご提出書類>
|